今回は高齢者の歯とお口のトラブル対応についてご説明します。お口の中は加齢による変化によって、トラブルの発生リスクが高くなります。大きなトラブルになる前に、早めに気づいて対処することが大切です。 噛めなくなると食欲低下、栄養低下歯がグ...
ある果物や生野菜を食べたときに、口の中で刺激感やかゆみ、喉の奥が詰まるような感じがする症状が出たことはありませんか?それは口腔アレルギー症候群(OAS=oral allergy syndrome)で、花粉症が関係しているかもしれません。正しい知識を身につけて、き...
前回に引き続き今回は、変化している高齢者の歯とお口についてご説明致します。🔴歯がすり減る長年にわたる食事などにより、歯と歯や、歯と食べ物との接触、歯ぎしりなどが原因で、知らず知らずのうちに歯の表面を覆うエナメル質がすり切れ、象牙質が選出し...
能登半島地震後、口腔ケア、栄養サポートチーム「ふるふる隊」のメンバーとして被災地をサポートする取り組みを行う院長の思いなどを記事にしていただきました。
今回は、高齢者の歯とお口の特徴についてご説明します。 ⚪︎ 噛む力・飲み込む力が低下する食べ物を噛んで飲み込む過程には、舌やお口まわりの筋肉が緊密にかかわっています。筋力が衰えてこの飲み込む力が低下すると、飲食物が誤って気管に入り、むせ...