花粉症とお口の関係
- その他
花粉症とお口のトラブルの関係
花粉症の鼻水・鼻づまりの影響で口呼吸になると、お口の中は乾燥してしまいます。
また、花粉症のお薬を服用している場合、薬の影響で唾液の量が減ってしまうこともあります。
唾液には、口の中の食べかすを洗い流したり、飲食をして酸性になったお口を中和したり、歯を修復したり、口の中の細菌の増殖を抑えたり、といった口の中を清潔に保つ作用があります。口が乾燥してしまうと、唾液の作用も弱まり、虫歯や歯周病、口臭などのトラブルに繋がるリスクが高くなってしまいます。
花粉症に伴うお口のトラブルを防ぐポイント
⭐️唾液の分泌を促すマッサージ
⭐️うがいをしてお口の潤す
⭐️免疫力を上げる
⭐️歯科での定期検診を受け口腔ケアをする
当院ではモンダミンハビットプロを推奨しております。
- 希釈の必要が無く、安定した効果効能が望めます。
- ノンアルコール処方でピリピリせずに、お子様でもご使用可能。
花粉症の時期や、疲れている時は、自分がいつもより虫歯や歯周病などになりやすいことを自覚して、少し意識をして対策をしてみましょう。